スーパーカブのカスタムの中で、ちょっと大変なサブフレームの溶接。
ボルトオンで取りつけ! と言う訳にはいかないですよね。。。
見た目でグッと印象が変わります。
・ボディ剛性を上げる
・お洒落目的
・別車両のタンクを着けたい
サブフレームがあると、色々な事が出来ます。
うちのヨコハマは、リアサスが無いリジットフレームでして
サブフレームからリジットまで流れるフレームラインを考慮して作られています。
チョッパー系でよく 三角 という言葉が出て来ます。
(これは後日に記事にします)
この三角が綺麗に出ている車両はとても格好いい。
逆に、三角を無視した溶接サブフレームは、ちょっと不恰好。
街中で見るチョッパー系バイクで、ヤバ格好良い車両を見ると興奮しますね。
元々あるタンク部のボディをがっつり切り込んであります。
もちろんカブのタンクは取り外してあります。
在庫の鉄パイプ
ハンドル用 フレーム用 サブフレーム用
と3種類をストックしています。
鉄パイプは別用途の物ですが、太さ厚みでカブのカスタムに丁度良いサイズで用意しています。
ま、こういうものって、別用途のものしか無いんですけどね。
おまけ豆知識編
よくワンオフって聞きますよね?
これって略語ではなく one off から来てるんです。
一回ぽっきりで捨てられる one off
車両に合わせて、あつらえる。
この車両だけの為に作られた、などの 言葉に使われるようになったのです。
2016年7月20日水曜日
2016年7月15日金曜日
ホンダ 純正パーツ お取り寄せ可能
ハラペコモータースでは 車のパーツは勿論バイクのパーツもお取り寄せできます。
まぁネット環境が発達している昨今ですから、ご自分で注文される事も多いでしょうね。
アマゾンだったりヤフーショップとかヤフーオークションとか、ポチっとするだけ。
でもね、ちょっと待って下さい。
私が考える車屋さんバイク屋さんって、痒いところに手が届く!だと思っています。
うちで例えるなら、
パーツの注文とか、頻繁に修理作業だったりある顧客さんとかには
いっぱいサービスしてあげたくなっちゃうんです。
逆に、あちらこちらで相見積もり取ってきて、安くやれ!! なんて言う一見さんには
あんまりサービスしたくありません。
お付き合いを大事に考えています。
未だにお客様は神様だろ!って言う人いるんだよね。。。
その台詞って本来受ける側の言葉だから。
出す側が言う高慢な人は、
うちより安くやってくれる所はいっぱいあるだろうから、そちらへどうぞ♪
物々交換なんです。
お金=修理作業
大分脱線しちゃいましたね。
今回のお取り寄せ品
ちょっと古いカブ・カスタムの
ハンドルラバー左右 ステップラバー左右 キックペダルラバー
こちらは、クロスカブのシートASSY
お近くでしたら納品も可能です。
ご来店の方には、ちょっとしたサービスがあります。笑
あれこれ調べるのがめんどくさいなぁと思ったら、ハラペコモータースをご活用ください。
まぁネット環境が発達している昨今ですから、ご自分で注文される事も多いでしょうね。
アマゾンだったりヤフーショップとかヤフーオークションとか、ポチっとするだけ。
でもね、ちょっと待って下さい。
私が考える車屋さんバイク屋さんって、痒いところに手が届く!だと思っています。
うちで例えるなら、
パーツの注文とか、頻繁に修理作業だったりある顧客さんとかには
いっぱいサービスしてあげたくなっちゃうんです。
逆に、あちらこちらで相見積もり取ってきて、安くやれ!! なんて言う一見さんには
あんまりサービスしたくありません。
お付き合いを大事に考えています。
未だにお客様は神様だろ!って言う人いるんだよね。。。
その台詞って本来受ける側の言葉だから。
出す側が言う高慢な人は、
うちより安くやってくれる所はいっぱいあるだろうから、そちらへどうぞ♪
物々交換なんです。
お金=修理作業
大分脱線しちゃいましたね。
今回のお取り寄せ品
ちょっと古いカブ・カスタムの
ハンドルラバー左右 ステップラバー左右 キックペダルラバー
こちらは、クロスカブのシートASSY
お近くでしたら納品も可能です。
ご来店の方には、ちょっとしたサービスがあります。笑
あれこれ調べるのがめんどくさいなぁと思ったら、ハラペコモータースをご活用ください。
2016年7月14日木曜日
カブチョッパー ヨコハマ
珍しく気分が乗っているので、blog記事でも。。
JOINTS 2016 に出展した際にプロのカメラマンさんに撮ってもらう機会がありました。
その時に撮ってもらった画像です。
特徴としましては
フロントホイール リアホイール 19インチ
フロントネックのショート化 及びフォーク部もショート化
エンジン排気量75cc
燃料タンクの変更
サブフレームからのリアリジットフレーム
リンク式ハンドシフト
ステップ及びブレーキペダルバー
社外ヘッドライト
フロントウインカーの埋め込み
ワンオフマフラー
ソロシート
ワンオフハンドルバー
極々シンプルにまとめてあります。
詳細は少しずつ書いていきます。
①フロントホイール リアホイール 19インチ
他車の19インチリムにカブのハブパネルを組みなおしてあります。
コレは正直お薦め出来ません。
というのも、ボトムリンクのサスが故に、カラーの劣化がとても早く
片ダンプする様になってしまうのです。
見た目を優先にしたので、致し方ないのです・・・
ま、走れなくはないのでそのまま乗っています。
続く
2016年7月13日水曜日
リジットフレームのスーパーカブ
うちの看板車両であるヨコハマ。
今の近代オートバイでは考えられない、リジットフレーム。
(カスタム車両ではなく、メーカーが販売する車両)
リアタイヤにショックが無く、乗り心地はよろしく無い。
がしかし、ガツガツするものの面白い乗り味なのです。
現在75cc 出足のパンチがとても好きです。
最高速はというと、まぁ出ても80いくかどうかであろう。
ある程度幹線道路で流れに乗れれば良い。
フレームの色は車の骨格に使われる、鈍いグリーングレー。
車両の時代背景を考えて、鈍い色合いにしました。
(現在のタンクはこの色ではありません。)
1950-60年くらいの、ハーレーダビッドソンやインディアンのような
ボードトラックレーサー
ボードトラックレースとは
競輪なようなバンクのあるコースで、板張りのオーバルコースを
バイクで競うレースである。
元々自動車の板金塗装業を営んでいて、バイクに関してからっきしであった。
それこそ、弄るといったら精々ボアアップ程度。
あとは本業を生かした、カスタムペイント位だった。
今は、マニアックなエンジンチューン以外は大概やれる。
外装カスタム中心ですけどね。
近々このヨコハマについて、もう少し掘り下げてブログに書こうと思います。
今の近代オートバイでは考えられない、リジットフレーム。
(カスタム車両ではなく、メーカーが販売する車両)
リアタイヤにショックが無く、乗り心地はよろしく無い。
がしかし、ガツガツするものの面白い乗り味なのです。
現在75cc 出足のパンチがとても好きです。
最高速はというと、まぁ出ても80いくかどうかであろう。
ある程度幹線道路で流れに乗れれば良い。
フレームの色は車の骨格に使われる、鈍いグリーングレー。
車両の時代背景を考えて、鈍い色合いにしました。
(現在のタンクはこの色ではありません。)
1950-60年くらいの、ハーレーダビッドソンやインディアンのような
ボードトラックレーサー
ボードトラックレースとは
競輪なようなバンクのあるコースで、板張りのオーバルコースを
バイクで競うレースである。
元々自動車の板金塗装業を営んでいて、バイクに関してからっきしであった。
それこそ、弄るといったら精々ボアアップ程度。
あとは本業を生かした、カスタムペイント位だった。
今は、マニアックなエンジンチューン以外は大概やれる。
外装カスタム中心ですけどね。
近々このヨコハマについて、もう少し掘り下げてブログに書こうと思います。
Photo by 尾畑自由
2016年7月7日木曜日
夜のお江戸
昨日は江戸川区へスクーターの引き上げに向かった。
職場から電車を乗り継ぎ、華のお江戸へ。
引き上げついでに、江戸ツーリングを兼ねて世田谷へ。
スマホの電池もジリ貧な状態で、感を頼りに走り出してしまった。。。
がしかし、なんとなく西へ向かってはいたようだ。
水天宮
6年前に帯を貰いに行ったけなぁ。。。シミジミ
そして、この後ポリスメンに職質を受けるw
芝大門と東京タワー
途中で方角が分からなくなった時の増上寺
もうこのへんでスマホのバッテリーが虫の息・・・
世田谷のスケートボード屋さん
どうやら今日はお仲間達と夜ツリーリングだそうで、初めてお会いする方ばかりでした。。
なんやかんやと良い時間でいっぱい早そうなバイクが到着。
モトヤンさんは、ワキワキソワソワw
ツーリング組はバビューンと消えていきましたw
川口のエキセントリックモーターサイクルさんのSR
先日のBay Area Chopper&Custom Bike Showではアワード獲得の車両です。
for sale でっせ♪
引取ったファルコンで何とか帰ることはできました。
捨てるのも忍びないので、Yahooオークションに出しています。
チャレンジャー求む!
職場から電車を乗り継ぎ、華のお江戸へ。
引き上げついでに、江戸ツーリングを兼ねて世田谷へ。
がしかし、なんとなく西へ向かってはいたようだ。
6年前に帯を貰いに行ったけなぁ。。。シミジミ
そして、この後ポリスメンに職質を受けるw
芝大門と東京タワー
途中で方角が分からなくなった時の増上寺
もうこのへんでスマホのバッテリーが虫の息・・・
世田谷のスケートボード屋さん
どうやら今日はお仲間達と夜ツリーリングだそうで、初めてお会いする方ばかりでした。。
なんやかんやと良い時間でいっぱい早そうなバイクが到着。
モトヤンさんは、ワキワキソワソワw
ツーリング組はバビューンと消えていきましたw
川口のエキセントリックモーターサイクルさんのSR
先日のBay Area Chopper&Custom Bike Showではアワード獲得の車両です。
for sale でっせ♪
引取ったファルコンで何とか帰ることはできました。
捨てるのも忍びないので、Yahooオークションに出しています。
チャレンジャー求む!
2016年5月27日金曜日
ほったらかし系blog
三日坊主
お坊さんになっても三日で普通の人に戻ってしまう と言うことわざ。
よしblogでもやろうと初めても早々に書かなくなるんだよね。。笑
忘れた事に更新するハラペコモータースです!
今現在 YAMAHA SRV250S を弄っております。
某オークションで21300円で落札し、キーが無いってことで3000円値引かれた
18300円のガランドウSRV250S からスタートしました。
欠品だった ウインカー タンク類 シート類 ミラー クラッチレバー などなど
ちょこちょこと部品を揃えたり、作ったり。。
のんびりとやってきました。
現在の形はというと
ルネッサのタンクはインターカラーで仕上げて
シートは EASYRIDERS のスポスタ用シートをベースにハラペコオリジナルカウル
で、落ち着きました。
細かいネタはまた今度。
忘れ去られた頃に書こうかな。。。
お坊さんになっても三日で普通の人に戻ってしまう と言うことわざ。
よしblogでもやろうと初めても早々に書かなくなるんだよね。。笑
忘れた事に更新するハラペコモータースです!
今現在 YAMAHA SRV250S を弄っております。
某オークションで21300円で落札し、キーが無いってことで3000円値引かれた
18300円のガランドウSRV250S からスタートしました。
欠品だった ウインカー タンク類 シート類 ミラー クラッチレバー などなど
ちょこちょこと部品を揃えたり、作ったり。。
のんびりとやってきました。
現在の形はというと
ルネッサのタンクはインターカラーで仕上げて
シートは EASYRIDERS のスポスタ用シートをベースにハラペコオリジナルカウル
で、落ち着きました。
細かいネタはまた今度。
忘れ去られた頃に書こうかな。。。
2016年1月20日水曜日
今更ながら教習所へ通い始めました
齢40にして、普通二輪の免許をとるべく、教習所へ通い始めました。
またこんな寒い時期に行かなくても…
と思われますが、思い立ったら吉日というわけで
入校しました。
そして本日行ってまいりました。
明るい時間帯で2コマ連続で受けなければならない
という罰ゲーム的な時間指定…
仕事人には厳しいですね。
日曜日でも行けよ!なんて声も聞こえそうですが、
行くとなったら早く行きたくなるんですよ。
最初の1コマで操作の基本
バイクの起こし方の練習
前に押す後ろに押す
実際に乗って、10mくらい走り止まる
で、終了。
2コマ目は、コースに出て2ndギアまで入れて
教官について走る。
シフトダウンを伴う止まり方。
大回りを使って3rdギアまで使いローギアまで落とし止まる。
こんな感じでした。
50ccとは違い、ちょっとしたアクセル加減が難しいかなぁ。
だんだんと慣れてきて、走りには問題ないが
ニーグリップがおろそかになるなることと
シフト操作が止まる直前で追い付かなくなり
右足着地になる
のを気を付けるように言われた。
次回はそのへんを意識しないとね。
登録:
投稿 (Atom)