2016年8月3日水曜日

カブチョッパー ヨコハマ 解剖学

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村






あ、解剖言ってもバランバランにって事ではありませんよ~。








はいっ、おさらいね。

これ、ハラペコモータースの看板車両のヨコハマ。



さぁ、コレについて少々解剖的にお話しましょうかね。


今日は、ネックの加工についてです。

インターネットなどで、カブチョッパーなんて検索するといっぱい出てくると思います。
その画像と見比べると、ハンドルの位置がとても低いと思えるでしょう。




カブのネックから別バイクのネックに交換しています。




 ガレージTAKAさん での一こま。



短い物にするためにフレームを買って、チョップしてネックだけ取り出しました。

こうする事によって、ハンドル周りを低くLowに見せています。


アップハンドル系だったら、わざわざネック交換なんてしなくていいですもんね。



もちろんネックが短くなった分、ステムシャフトも短く加工しなおし。

 ネックがカブのままサブフレーム溶接してタンクを乗せると、
ぴょこんっと飛び出ちゃうんですよね。。。



 ポン付けできる他車種のフォークのインストールも良いのですが、やはり全体的なバランスをみると
あえてネックを変えると言うのがキモになるのかなぁと思います。


造形美
とまではいきませんが、如何にまとめるか?なんです。


次回の解剖学はマフラーについてです。









9/24-25
お台場で、ぼくと握手っ!!







2016年8月2日火曜日

deus ex machina bbo2016

ハラペコモータース bbo 2016
エントリーしまして、全ての手続きが完了しました。


つーわけで、
deus ex machina bike build off 2016
行ってまいります。

srvの売主、マシューに会えるかなぁ〜。
写真見せた時興味津々だったから、現物見てもらいたいね。

カブチョッパーの方は、タンクのペイントを変えて
イメージチェンジします。


当日にお披露目予定。

早く病気の方はよくならんかなぁ。。。
薬の影響もあって、なかなかはかどりませんw

2016年8月1日月曜日

acewellを買った!



カブ仲間の かぶぉさん が110のメーターパネルにインストールしたのをみて
いつかは自分のにも取り付けたいなぁと考えていました。

ちょうと仕事の兼ね合いでヤフーポイントが3000Pくらい残っていたので
勢いに任せて注文したったw

で、届く。












以外と小さいもんなんですね〜。
買う前に寸法は見ていたのですが、商品単体で見ると小さく感じますねぇ。

私の車両にはガソリン計が無いので、一番安いヤツにしました。

この寸法のメーターで、オールインワンは凄いね。

チョッパースタイルのシンプルな車両にも合いそうです。


スピードメーター
タコメーター
オドメーター
走行時間計
使用時間計
時計
ウインカーインジケーター
ニュートラルインジケーター
ハイビームインジケーター
湯温計(別売りのセンサーが必要)

下手な中華製ミニメーターも良いですが、全てがこれ一つでまかなえるのは
acewell位でしょうね。


取り付けは、経験者の かぶぉさん にお手伝いしてもらおう。

いや〜楽しみだ♪












あ、今回は ヤマハのsrvに取り付けですww

( ´Д`)y━・~~
カブじゃないけど何か?(笑)


2016年7月29日金曜日

01:17にとんでもない物がw


ちょっと画像を整理していたら、今年のハマカブに行った時に撮った動画がありました。

細かく言うと、ハマカブ終了後に一人で走りに行った時の動画。

幹線道路で気持ちよかったなぁ。。




357号 首都高湾岸線の下です。




動画タイトルにもありますように01:17に・・・





いやぁ危なかったす。


しばらく乗れていないので、またどこか走りたいなぁと。

















09/24 お台場でボクと握手っ! ボソっ


2016年7月28日木曜日

夏バテ

あー仕事もはかどらないー。

カブもはかどらなーい。

ないないー。




ハイカム入れたーい。

50で良いからエンジン欲しいー。

夜走りしたいー。


(-。-;

2016年7月26日火曜日

カブカスタムの打ち合わせ♪ LowLowLow!

月曜日の夜会。

カブ仲間のmorita君が、北浦和のレンガさんで珈琲を飲んで余裕をぶっこいている中
ハラペコモータースは、まだかーまだかーと待っていました。。。

どうやら月曜のお昼頃にレンガさんに行く!と告知をした人が居たそうで、
それにmorita君が参加しようと出かけたそうだが、本人寝坊と・・・


 ( ・ω・ )(´・ω・ )(´;ω; )(´;д; )ふぇぇ…


で、やっとこさmorita君登場w





さて本題です。

まずハラペコモータースでは簡単なボルトオンのパーツならチョイチョイっと取り付けOKで
気分次第の御代を頂いています。

平均料金は缶コーヒー一本w

でございます。
半分嘘w

でもまぁ、半分本当の話ね。
前に書いたように、お付き合いを大事に考えていますから。


でも今回はそうはハラモ(ハラペコモータース略)が許しません!!

なんたって方向性がコレですから~。
はいっどん




 パーツを持ってきてもらって、大まかな雰囲気の確認です。
そこからどんなものを作るのか?で大まかな料金を決めます。





持ち込み社外パーツなどはmorita君セレクト♪
どんなパーツが着くのか?など、とても詳しい知識を持っていて、年下ですがとても尊敬できる子だと思っています。

ベーシックなチョッパースタイル。

お爺ちゃんの形見のカブ

でもチョップですw

Lowスタイルで全体を低くしたいそうです。

G(爺)-Lowスタイル




テールランプ類はどうする?という段階で、ちょっとイケてないパーツのセレクトをしようとしていたので
ハラモからスパルトテールを提案(不良在庫の押し売りスタイル!!)

ついでにシッシーバーも提案。大きすぎず小さすぎず。

個人的に超お薦めな ラズオさんことろの 『SPARTAN-EX』  で取り扱っている
卍鉄プレートをインストールしたいなぁと企み中w



スパルトテールと園芸シッシー!!

園芸棒は、凄く便利です。
ラインの確認だったり色々使えます。
これは ガレージTAKAさん の受け売りですけどねw

これで、大まかな制作方針は決定です。



カフェカブに向けての製作だそうなので、ある程度まとまったスケジュールを決めて作ります。

morita君本人に大半の作業をしてもらいます。
ハラモはバックアップのフォローです。

そうする事によって、低価格を実現しています。


お問い合わせはハラモまでどうぞ♪





2016年7月25日月曜日

Deus Ex Macina

身長 1870mm 体重 229lb のハラペコモータースです。
あ、高校生の時ラグビーやってました!

で ?

その辺は興味なかったらスルーで結構です。笑




今日はカブの話ではなく、洋服の話。

さきにも書いた様に、特殊な体系していてホント洋服と靴には苦労しています。

先日知人より、大きいの売ってるよ!と教えてもらったブランドを紹介。


Deus Ex Machina





SURF SK8  MOTO

この3つのカテゴーリーから生まれたブランド。


勿論私がやっているSurf(BodyBoard)界隈でも話題出てきていました。

とは言っても、ファッションに興味が無いので、完全にノーマークなブランドでした。


バイクの方ではDIY的なカスタムコンテストがあるそうですね。
まぁその辺はいいや。。





で、アメリカ・オーストラリア・ヨーロッパ・インドネシア・日本にフラッグシップショップがあるそうで。

 たまたまAUSのサイトを見たいたら、なんとSALEやってるじゃーありませんか!!

そのなかにはXXLと素晴らしい響きのサイズ展開がぁぁぁ!!


ポチッ♪


はじめて海外のサイトから、注文してみました。
つたない英語力ですから、グーグル先生の力を借りて。。。


文面には問い合わせ番号が書いてあったのですが、何度入力しても弾かれるんです。。。
物凄く不安な数日間。

よくよく読み返すと『海外発送では追跡できません』



Why Australian People !!


大陸系郵便のEMSとは違うらしく、AUS→JPNまでは追跡できないそうです・・・
数日間ハラハラドキドキしまくりですわ。

とだんだんと、そううち届くでしょ。。
と脳内放置方向へ。


と4日目にして届きました!!

で、バタバタと忙しく未だ開封していません・・・orz









これで
いつもロゴのないTシャツばかりなので、ウキウキでお出かけできます♪

海外通販、いろいろトラブルも多いようですが、正規のショップからの購入が比較的安全でしょう。

また小遣いためて、買ってみようと思いました。。